鰯の飽くなき収集癖

鰯の飽くなき収集癖

  • 【収集心】僕のコダワリのモノたち
  • 時計道楽
    • 【まとめ】ブレスレットこそ素晴らしいロレックスの話
    • 【まとめ】ボーム&メルシェ クリフトン ボーマティック COSCクロノメーター
  • 関心ごと
  • 書籍
  • デジタルカメラ
  • 腕時計遍歴
  • デジタルカメラ
  • HOME
  • ブログ
  • デジタルカメラ

LEICA Q入荷待ちの僕がSONY RX1RⅡの発表に激しく動揺する件

ついに、というかやはり発表されましたね、SONY RX1Rmk2。   Hot!!! Sony announces t...

2015.10.22

SONYのハンディカム、HDR-PJ630Vが手放せない理由と抱えている深刻な課題

子供が生まれてからハンディカムは2台目、プロジェクター付のPJ630Vという機種を使っていますが、これが非常に魅力的なビデオカメ...

2015.10.14

RICOH GR Ⅱ エフェクトで遊ぶ

オリンパスPENを使っていた時も効果を付けた撮影って可能だったんですが、フィルターを通すと映像がカクカクして実際に撮れる絵が違う...

2015.09.26

リコーGRⅡ

紆余曲折ありRICOH GR Ⅱを入手しました…

やっぱり僕は新しいモノを手に入れてしまう性分、というか宿命のようです。 Amazonで注文した初代GRが中古であることが判明(ど...

2015.09.24

RICOH GRⅡを評して結局先代GRを購入した話

先月末、ライカQ Typ116を正式に発注し入荷を待ち焦がれている僕。今使っているLX100はサブ機に、と思ったのですが… LX...

2015.09.16

【短評】LEICA Q Typ116を店頭レビュー

今僕が一番欲しいLEICA Qを松坂屋名古屋のライカストアでいじり倒してきました。撮影を快諾していただきましたライカストアさん、...

2015.08.31

Panasonic LX100

Panasonic DMC-LX100

現在メインで使用しているLUMIX DCM-LX100です。 カメラはオークションの写真を綺麗に撮るために良い物を使うようになっ...

2015.08.19

SONY RX100 M2

2年ほど前にしばらく使っていたSONY RX100の第2世代機です。オリンパスのOM-D E-M5から買い換えて使っていました。...

2015.08.16

OLMPUS XZ-1 自動開閉レンズキャップ LC-63A

できれば発表時から標準装備して欲しかったXZ-1専用自動開閉レンズキャップ。実に美しい。最近はEVF(電子ビューファインダー)も...

2012.01.27

SONY HANDYCAM HDR-CX560

子供の成長を記録しておきたいというありきたりの動機からSONYのハンディカムを購入。購入して3ヶ月、かなりのボリュームを撮りため...

2011.12.12

OLYMPUS XZ-1 with VF-2

私がデジタルカメラに求めることは、raw編集ができ、近接撮影ができ、暗所に耐えられる明るいレンズ(f2.0以下)を持ち、持ち運ぶ...

2011.09.11

Panasonic LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.

カメラ雑誌で大絶賛されていたLUMIX DMC-GF1のパンケーキレンズを手に入れた。 何といっても絞値1.7という暗所で撮影す...

2009.10.22

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 
鰯の飽くなき収集癖
鰯の飽くなき収集癖

Copyright © 2025 鰯の飽くなき収集癖. All Rights Reserved.