鰯の飽くなき収集癖

鰯の飽くなき収集癖

  • 【収集心】僕のコダワリのモノたち
  • 時計道楽
    • 【まとめ】ブレスレットこそ素晴らしいロレックスの話
    • 【まとめ】ボーム&メルシェ クリフトン ボーマティック COSCクロノメーター
  • 関心ごと
  • 書籍
  • デジタルカメラ
  • 腕時計遍歴
  • 革製品
  • HOME
  • ブログ
  • 革製品

ORTUS(オルタス)のリザードレザー マネークリップが完成!

年明け早々、嬉しい知らせが届いた。 1年3ヶ月前の2018年9月にオーダーしたマネークリップが完成したと銀座のORTUS(オルタ...

2020.01.14

徳島の名品 『ghoe(ゴエ)』本藍染革indacoの総手縫いキーケースを入手し...

先日、初めて地元の銀行で貸金庫を契約してきました。 それなりに増えてきた時計コレクションの収納が主目的ですが、重要な書類であった...

2018.11.16

ORTUS

銀座のバッグ工房「オルタス」で初オーダーした革小物がオーダー第1号だっ...

銀座一丁目にある鞄工房「ORTUS(オルタス)」は工房を主宰する小松直幸氏が写真集「JAPANESE DANDY」にモデルとして...

2018.09.12

Fugee

鞄職人・藤井幸弘さんとの出会いのキッカケ

豊島区要町の「Fugee」こと藤井鞄店を訪れて、ボックスカーフの長財布を購入して早くも2年の年月が経ちました。 オーナーの藤井幸...

2018.05.31

Material with texture of a crocodile leather

雨で濡れてしまったコードバン(馬革)の復活方法をnoteで見つけたので紹...

これから間も無く梅雨入りということで、革靴好きにとっては悩ましい時期になります。 今年は宮城興業でコードバンの和創良靴を九分仕立...

2018.05.29

三陽山長「房二郎」

三陽山長のウィングキルトスリッポン『房二郎』はしなやかで履きやすい!

スリッポンを、モンクストラップを超えたウィングキルトスリッポン『房二郎』の履きやすさをレビューしました。

2018.01.15

藤井鞄店

財布がそろそろオワコンな時代に、クロコダイル革の財布を買ってしまった…

2017年の生活上の最大の変化は、財布をほとんど使わなくなったことです。 なぜなら、コンビニでも、スーパーでも、改札でもAppl...

2018.01.11

エルメス グローブトロッター

2016年の手帳はエルメスのGLOBE-TROTTER!純正リフィルの使い勝手など…

ここ数年A5サイズ(148mm × 210mm)の手帳を使っていました。予定管理に止まらず、自分のアイディアを書き留めたりと自分...

2016.01.25

僕的史上最も使いやすい名刺入れ:HERMÈS CALVI

僕は何が苦手って名刺交換ほど苦手な場面はありません。会社から名刺を預かっている以上、やらざるを得ないんですが、ホント苦痛で仕方が...

2015.10.07

極み友二郎 謁見 

先日、二子玉川の玉川髙島屋の三陽山長を覗いたら友二郎のトップグレード「極み」仕様が置いてありました。革はイルチアかな?という感触...

2015.09.17

買って失敗したモノはValextraのトートバッグです

僕も買って即座に後悔する買い物をしてしまうことがあります。そんな過ちをValextraのトートバッグを買った時に経験しました。 ...

2015.09.09

三陽山長 友二郎

三陽山長の友二郎を買ったが、イルチア社のボックスカーフではなくなって...

いい時代になったものだ 今やAmazon.co.jpでも三陽山長の靴が買える時代です。しかも、6月はセールで30%程度ディスカウ...

2015.09.05

  • 1
  • 2
  • 
鰯の飽くなき収集癖
鰯の飽くなき収集癖

Copyright © 2025 鰯の飽くなき収集癖. All Rights Reserved.