鰯の飽くなき収集癖

鰯の飽くなき収集癖

  • 【収集心】僕のコダワリのモノたち
  • 時計道楽
    • 【まとめ】ブレスレットこそ素晴らしいロレックスの話
    • 【まとめ】ボーム&メルシェ クリフトン ボーマティック COSCクロノメーター
  • 関心ごと
  • 書籍
  • デジタルカメラ
  • 腕時計遍歴
  • 書籍
  • HOME
  • ブログ
  • 書籍
JAPANSESE DANDY

『JAPANESE DANDY』オッサンがオジサマの写真集を買いました。

告白 僕、生まれて初めて写真集なるものを買いました。それも130人のオジ様たちの写真集を…世にAmazonという便利なサービスが...

2015.09.03

蔵書のPDF化完了

かねてから蔵書のPDF化を画策していたのだが、最近ようやく実現した。単にPDFにするだけでなく、Kindle用にOptimize...

2011.05.08

ファイナンス理論の学習のために読んでおきたい本

ファイナンス理論の基礎的な学習を始めようと考え何冊か書籍を購入したものの、内容はほとんど数学書に近いものであったため、まずは高校...

2010.12.14

【園善博 速習セミナー2010.11.27】感想

Kindleで購入した大量の書籍を捌くことと、ファイナンスについての専門書を数多く読みたいという目的で、フォトリーディングのセミ...

2010.12.13

MacBook Air

MC906J/A

2010.12.04

電子書籍文化の黎明期

iPhone 4を使い始めてから、本をスキャナでPDF化して、iBooksで読むというスタイルを取り入れるようになった。こうした...

2010.11.24

書評の予定など

現在同時に読んでいる本が多く、なかなか書評が書けない。 そのうち書評を書きたいと考えている本がいくつか。 ・ゲーテとの対話 エッ...

2010.06.28

amazonkindle

Kindle 2が我が家に届いたのは注文から僅か3日後の19日(火)だった。それから一週間使い倒してみた。まず、第一の目的(新聞...

2010.01.26

読書

“お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践” 勝間和代

“There is  no such a thing as free lunch” この言葉こそ本書の神髄だと私は読んだ。日本人...

2008.06.23

読書

“勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本...

凄いスピードで本を出す勝間和代さん。早速私も購入。従来よりも装丁に力が入っている。本書のテーマはFramework。私がMBAで...

2008.06.23

読書

ザ・マインドマップ Tony Buzan著 / 神田昌典・訳

少し前からマインドマップを見よう見まねで作っては仕事や勉強、スケジューリングに利用していたが、ここにきて自分のやり方が間違ってい...

2008.05.14

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法/勝間 和代

勉強に行き詰まると自己啓発系の本に手を出す癖がある。大学生のときはロバート・キヨサキやロバート・アレンなどを読んだ。会社が購読し...

2008.03.03

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 
鰯の飽くなき収集癖
鰯の飽くなき収集癖

Copyright © 2025 鰯の飽くなき収集癖. All Rights Reserved.