鰯の飽くなき収集癖

鰯の飽くなき収集癖

  • 【収集心】僕のコダワリのモノたち
  • 時計道楽
    • 【まとめ】ブレスレットこそ素晴らしいロレックスの話
    • 【まとめ】ボーム&メルシェ クリフトン ボーマティック COSCクロノメーター
  • 関心ごと
  • 書籍
  • デジタルカメラ
  • 腕時計遍歴
  • 書籍
  • HOME
  • ブログ
  • 書籍
読書

「ラグジュアリーと日本人とインターネット」がよくわかる3冊

Such a waste of talent. He chose money over power. Money is the ...

2018.06.26

読書

白洲次郎のラグジュアリーアーカイブに新情報

出版社である小学館はスゴい。 何が凄いって、白洲次郎という男のアーカイヴを常にアップデートしてくれるからです。 僕が初めて白洲次...

2018.06.12

読書

株式投資の良書3選

2017年から確定拠出年金がスタートしました。 2018年から「つみたてNISA」が始まって、いよいよ貯蓄から投資へのシフトが加...

2018.05.17

ビットコイン

仮想通貨がなぜ価値を高めるに至ったかを考えたら、今後の経済の在り方が...

※この記事は仮想通貨と経済社会について、関連する7冊の書籍を紹介する形で論考を進めていきます。 2018年1月16日、ビットコイ...

2018.01.21

読書

アイン・ランド著『水源』は青春時代のうちに読んでおくべき

アイン・ランド(Ayn Rand 1905-1982)の『水源(原題:The Foutainhead)』を読んだのはもうかれこれ...

2016.04.14

読書

入山章栄・著『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』をビジ...

2010年、東京勤務も一年が経とうとしたとき、私はある目標を立てました。それは、母校・早稲田大学のビジネススクールでMBAを取得...

2016.04.11

読書

大岡昇平・著『レイテ戦記』の物量感に圧倒されました。

太平洋戦争の天王山と言われたフィリピン・レイテ島を巡る日米の戦いを克明に描いた『レイテ戦記』上・中・下巻を2月下旬に3日間かけて...

2016.04.01

penの表紙にダニエル・クレイグが!史上最強の007を目撃せよ。

007 SPECTRE、評判は上々のようですね。penでも特集されていました。 何と言っても、トム・フォードのスーツやコートが紹...

2015.12.10

読書

『カネ遣いという教養』藤原敬之・著(新潮社)

僕はブログでモノを語ることが多く、それが「物質主義」的な浅薄さを醸し出していないかという懐疑心に悩まされた時期がありました。そん...

2015.10.30

読書

『戦後経済史』私たちはどこで間違えたのか 野口悠紀雄 著(東洋経済新報...

僕は経済学者の野口悠紀雄氏を非常に尊敬しています。僕のブログ初期の語り口は野口氏の東洋経済の連載の影響を色濃く受けた(マネをした...

2015.10.16

読書

『引き寄せの法則』マイケル.J.ロオジエ著(講談社)を読んで世界が変わっ...

僕、結構自己啓発系の本との親和性が高いです。今振り返るとかなり痛いのですが、20代の頃は勝間本にハマったりと色々手を出してきまし...

2015.10.15

読書

T.ピケティ著『21世紀の資本』を繰り返し読んで未だにわからない点

2015年初頭にブーム 今年初頭に話題になって、僕も飛びついたピケティの「21世紀の資本」。とても話題になったはずなんだけど、今...

2015.10.08

  • 1
  • 2
  • 3
  • 
鰯の飽くなき収集癖
鰯の飽くなき収集癖

Copyright © 2025 鰯の飽くなき収集癖. All Rights Reserved.